------------------------------------------------------
あなたに合った苔玉を見つけてください
「自分にあった苔玉を探しているんだけど・・・」、「植物の事全然わからないし、種類はいっぱいあるし、どの苔玉が自分にぴったりなんだろう?」
お店でこのような質問をいただきます。きっと和草(にこぐさ)のホームページご覧になっていただいている方も、
感じていらっしゃっるのではないでしょうか?
当店が扱っております苔玉を一部ですが、苔玉の性質・タイプを表にまとめてみました。
あなたのライフスタイル・置き場所の環境など、参考にして頂ければと思います。
どんな苔玉がいいですか? | 苔玉の名前 | メリット | デメリット | |
1年中楽しめる苔玉・植物 |
![]() |
ワイアープランツ、テーブルヤシ、黒松、シマトネリコ、アイビー、トクサ、ソフォラなど | 文字通り一年中楽しめますし、手入れも簡単。インテリアなどにもってこい。 | 変化が少ないため、面白みがないといえばそれまでですが |
とても強い苔玉・植物 |
![]() |
ワイアープランツ、アイビー、黒松、など | 初めての方やあまり植物に詳しくない方でもオススメな種類です | 強いがために、根などが苔玉から突き出たりする場合があり、その際、根を切ったりする必要があります |
あまり太陽を必要としない苔玉・植物 |
![]() |
ワイアープランツ、アイビー、トクサ、シノブなど | 日当たりがあまり良くない場所にオススメの種類です。 | かといって光が全然入らない場所に長期間置いておけないので、やはり何日か置きに明るい場所へ移動しなければいけません。 |
葉がきれい・紅葉する・鮮やかな色など)の苔玉・植物 |
![]() |
モミジ、ヘンリーヅタ(紅葉します)、テイカカズラ(黄金色になります)、初雪カズラ(ピンク色)、 | 葉の色が変化していくさまは日々違った楽しみがあります | モミジ・ツタなどは落葉し、冬の間は枝だけになります。テイカカズラやハツユキカズラは日当たりのよくない場所に置いておくと斑(ふ)がなくなる(葉が緑色になる) |
花が咲く苔玉・植物 |
![]() |
紅長寿梅、白長寿梅 | やはり可憐な花や実がなる植物は愛らしくなります。季節を感じたり、苔とのコントラストなど和み満載。 | 翌年も可憐な花を咲かせるためには、肥料や手入れを必要とする場合があります |
ちょっと変わった(形の面白い)苔玉・植物 |
![]() |
トクサ(高く成長します)、ソフォラ(枝がくねくねしてます) | 個性的でインパクトあるこの種類はお部屋にあったインテリアとして、強烈に存在感をだせます | 個性が強すぎて目立ちすぎる場合も・・・ |